池田市の鍼灸院が腰痛のツボをご紹介
2021/04/18
★腰痛のツボ ~Part6~
池田市で訪問鍼灸をしているひだまり治療院です。
晴れると暖かい日中とは逆に寒の戻りのような冷えを感じる夜間の気温差で
体調を崩しがちになっていませんか?
肩こりや腰痛、寝違いなど起こしやすい季節です。
そんな些細な体の不調でも訪問鍼灸をしているひだまり治療院へご相談ください。
さて、腰痛シリーズ第6弾でご紹介するのは、“志室(ししつ)”です。
中国古代哲学に、五行説(五行論)というのがあります。
宇宙、物質世界を限られた要素で説明しようとする考え方です。
この五行論では精神作用を五神が司っており、
それぞれが五臓に宿るとされています。
その五神とは、魂・神・意・魄・精志 です。
「志室」の「志」は、この五神の一つで、
腎は「志」を宿すとされ、
志室は腎気の出入りするツボという意味です。
なので、このツボは腎臓機能を活性化して腰痛を軽減してくれます。
特にお灸をすると和らぎますね。
お灸というのは、飛鳥時代以前に日本に伝わりました。
以来、お寺を中心に行われ、江戸時代には一般庶民に普及し、
古典落語や浮世絵などにもとりあげられるものとなっていきました。
肩こり、腰痛の症状でお困りの方は、
池田市で訪問鍼灸をしているひだまり治療院にご相談ください。
腰痛に効く志室に鍼を打って改善に導きます。